ITSUKUSHIMA PERRY

1960年 全国主要ギター教授者・愛好団体主宰者総覧



[※地図上をクリックすれば地域の教授者が表示されます。]
[※この色の教授者をクリックすれば教授者プロフィールにJUMPします。]





[※] 上記の『全国主要ギター教授者総覧』1960年度版のデータは、「ギターの友:出版/玖島隆明 氏」の誌友ギタリストの方々のリストであり、小原安正氏が出版されていた「ギタルラ」(出版年:1947年11月-1959年)の誌友の方々は「ギターの友」と二重の掲載を敢えてされていなかったと思われます。



「ギタルラ誌」創刊間もないころには、小原氏から誌友の方たちに対して、下記の案内文が掲載されています。


■お願い 1948-05-No.3 ギタルラ P.35 より
小原安正著:『ギターとその智識』の第三版を出しますが、その中のギタリスト名簿を更に充実したいと思いますからギタリスト、愛好家のグループ等、関係ある方の詳細を御知らせ下さい。 (ギタルラ社内小原)





北海道

  • ◆田辺当貴    札幌市手稲町
  • 菱川善夫    札幌市琴似町
  • 千葉敏生    函館市中島町
  • ◆稲川 稔    倶知安町北三條

青森県

◆里村十百悦    青森市大字清水
◆細川竜兒    青森県十和田市
◆高杉 隆    青森県北津軽郡大畑町

山形県

◆武田四郎    山形市香澄町南追手町

宮城県

高橋 功    宮城県玉理郡山本町
阿部慶司    仙台市新坂通り
◆織内孝雄    仙台市南小泉字屋敷
◆山本五郎    仙台市荒町
◆佐々木直一    郡山市堤下

神奈川県

小船幸次郎
  明治44年4月4日生(横浜市)
  イタリーに留学、ローゼソツュトック、モリナーリに師事。
  第六回音榮コンクール作曲部門才一位入賞。東京ギターアカデミー学長。
  横浜交響榮団常任指揮者。
  ギターの友新人音築賞選考委員
    横浜市中区山手町


小船照子    横浜市中区山手町


小原二郎
  昭和2年年3月12日生(東京都)
  小原安正に師事。
  川崎市下作延


◆中井弘之    横須賀市大滝町


◆高木敏子
  埼玉県粕壁女子高校卒。
  東京タイピスト女学院卒。
  ギターの友編集部員。


栃木県

◆伊藤泰正    宇都宮市旭町
◆奈良原 敏    栃木県足利市伊勢町
◆鷺島恒之    栃木市旭町

群馬県

◆大津博幸    前橋市若神町
◆小林昭二郎    前橋市の坪町

千葉県

小原さき    千葉県木更津市吾妻

茨城県

◆中林淳真    茨城県竜ケ崎市川原代


東京都

小倉俊    東京都杉並区
  明治34年2月2日生(東京都)
  早稲田大学商科卒。
  「ギター音築事典」その他楽譜、楽書多数あり。


溝淵浩五郎    東京都品川区
  明治44年9月25日生(東京都)
  早稲田大学政経科卒。
  小倉俊、真篠俊雄に師事。
  著書に「タレガ傑作集」他あり。


小原安正    東京都中野区
  大正3年4月1日生(北海道)
  早稲田大学中退。
  小倉俊、酒井富士夫に師事。スペイン留学、デ・ラ・マサ、セゴビアに学ぶ。
  日本ギタ連盟委員長。「ギタルラ」主筆
  著書に「ギター教本」他がある


阿部保夫    東京都新宿区
  大正14年9月生(石巻市)
  菅ノ又信太郎に師事。イタリー留学。
  セゴビアに学ぶ。現在小船幸次郎の指導を受く。
  24年ギターコンクール第一位入賞。
  著書に「ギター教本」他がある。


玖島隆明    
  大正15年1月30日生(広島市)
  中央大学経済学部卒。
  玖島ギター室内合奏団主宰。
  ギターの友新人音築賞選考委員。
  著書「クラシックギター教本」他がある。


京本輔矩    東京都新宿区
  昭和4年1月24日生(門司市)
  湯崎敬二、小原安正に師事。現在小船幸次郎に学ぶ。
  26年ギターコンクール第一位。
  東京ギターアカデミー教授。
  ギターの友新人音楽賞選考委員。


永田哲夫    東京都新宿区南元町
  明治45年1月23日生(東京都)
  東京薬科大学卒、明治大学政経学部中退、服部正に師事。
  ギターコンクール、ギター作曲コンクールの審査員を歴任す。
  東京ギターアカデミー教務主任。
  ギター曲作品に「祭典に寄す・雨の庭」その他がある。


横尾幸弘    東京都豊島区池袋
  大正14年生(日田市)
  京城歯科医学専門学校中退。
  著書にギター教本その他がある。


亀山寿天子    東京都渋谷区代々木
  大正8年1月1日生(東京都)
  女子高等学園本科卒。
  保坂益朶、故弘田竜太郎に師事。


奥田紘正    東京都練馬区
  昭和4年1月13日生(東京都)
  佐々木政夫に師事。現在小船幸次郎に学ぶ。
  東京ギターアカデミー教授。


articles_Showa-era_postwar

大沢 絆    東京都練馬区
  大正14年11月23日生(東京都)
  東京逓信講習所卒。
  小原安正に師事、現在小船幸次郎に学ぶ。
  25年ギターコンクール第二位入賞。


山内 孝    東京都品川区小山
  昭和4年6月29日生(小田原市)
  国藤和江、小原二郎に師事。
  32年度ギターの友新人努力賞受賞。
  玖島ギター室内合奏団々員。


飯坂虎次郎    東京都北区
  明治36年11月27日生
  小倉 俊に師事。


勝俣正治    東京都新宿区
  昭和4年2月18日生(東京都)
  玖島隆明に師事。
  31年度ギターの友新人努力賞、32年度同新人音榮賞受賞。


◆大沼幹彦    豊島区堀之内
◆大石一朗    渋谷区原宿
◆嘉藤俊介    中野区新山通り
亀井和夫    世田谷区玉川奥沢町
亀井多可志    目黒区自由ケ丘
◆久坂睛夫    豊島区長崎
国藤和枝    新宿区薬王子町
小松素臣    中野区鷺宮
酒井富士夫    渋谷区笹塚
斉藤太計雄    杉並区東荻町
佐々木政夫    杉並区下高井戸
寿楽光雄    中野区昭和通り
寸山静江    台東区向柳原
高木 孝    北区掩野川
寺田清彦    豊島区長崎
新堀寛巳    杉並区馬橋
蜷川裕次    新宿区戸塚
◆原 正    葛飾区本田町
人見 徹    練馬区中村町
◆平山英三郎    世田谷区祖師谷
◆平野雅俊    北多摩郡保谷町
◆坪田久子    世田谷区玉川用賀町
深谷英雄    渋谷区幡ケ谷本町
保坂益朶    練馬区南町
◆百海啓介    港区麻布竹谷町
◆守山 緑    渋谷区代官山

◆新堀ギター音楽院    杉並区馬橋


大西博愛
  昭和12年2月27日生(大阪市)
  玖島隆明門下。
  玖島ギター室内合奏団々員。
  33年度・34年度ギターの友新人努力賞受賞。
  東京都中野区

    

渡辺欣哉
  昭和6年11月3日生(大阪市)
  成城高等学校卒。
  伊藤翁介、玖島隆明に師事。
  34年度ギターの友新人努力賞受賞
  玖島ギター室内合奏団員。
  東京都世田谷区


◆井上欣也
  昭和12年3月6日生(東京都)
  飯坂虎次郎に師事、京本輔矩門下。
  34年度ギターの友新人努力賞受賞。


◆浜田健嗣
  東京学芸大学附属高校卒。
  玖島隆明に師事。
  ギターの友編集部員。


◆石山豊次
  昭和2年生(東京都)
  東京工業大学卒。
  通産省電気試験所勤務   詩誌“鮫”同人。
  ギターの友翻訳、評論担当。


◆玖島たづ子
  大正14年9月6日生(東京都)
  帝国女子理学専門学校(旧)生物学科卒。
  ギターの友編集長。玖島隆明 妻。


愛知県

中野二郎
  明治35年4月10日生(瀬戸市)
  名古屋高等工業学校建築科中退。
  昭和20年より名古屋放送管絃楽団常任指揮者。
  昭和29年、イタリアギター協会主催、ギター作曲コンクール入選、ギターの友新人音楽賞選考委員、ギターコンクール、ギター作曲コンクール、武井賞等の審杏員。
  33年、ギターの友社よりギター音楽功労者として、愛知県教育委員会より文化の向上に貢献しその功績顕著なるものとして、表彰を受ける。
  名古屋市千種区


田村敏雄
  石原、中野二郎に師事。
  名古屋市昭和区


加藤 操
  昭和18年8月7日生(名古屋市)
  私立椙山女学園高校在学中。
  田村敏雄門下。
  33年度ギターの友新人努力賞受賞。


戸田 昇
  昭和2年11月21日生
  田村敏雄に師事。
  31年度ギターの友新人努力賞受賞。


◆加藤 隆    名古屋市昭和区
◆木下一男    名古屋市南区豊田本町
◆河合敏満    豊橋市駅前

静岡県

◆鈴木正之    静岡県駿東郡清水村
◆望月和市朗    静岡市安西
◆石上浩二    静岡市稲川町

岐阜県

伊東尚生    岐阜市梅河町

長野県

◆仁科清次    長野県南佐久郡野沢町

石川県

◆齋藤三郎    金沢市九人橋

新潟県

佐藤裕彦    新潟市本町通り八番丁

京都府

中村敬三    京都市右京区
鳥井諒二郎    京都市南区
新川典夫    京都市中京区
右藤寿和     京都市下京区
◆外池 弘     京都市伏見区桃
◆豊島文雄     京都市中京区
◆吉本俊勝     京都市四條河原町
◆松田健太郎     京都市上京区

奈良県

◆木村史郎    奈良県磯城郡
中村昭三    奈良市脇戸町

兵庫県

月村嘉孝
  明治35年10月5日生(神奈川)
  慶応大学縄済学部中退。イタリーに遊学。
  日本ギター教授者協会々長。ギターコンクール審査員。
  神戸市灘区


松田二郎
  昭和8年6月28日生(姫路市)
  神戸大学経済学部卒。
  藤井紫朗、小原安正、溝淵浩五郎、月村嘉孝、藤田光彦に師事。
  32年度ギターの友新人音楽賞受賞。
  日本ギター教授者協会会員
  神戸市灘区


◆稲生忠夫
  昭和6年8月11日生(神戸市)
  関西大学経済学部卒。
  月村嘉孝門下。
  33年度ギターの友新人努力賞受賞。
  日本ギター数授者協会々員。
  神戸市灘区


◆黒島邦一    西宮市戸田町
◆足立典夫    西宮市甲子園
◆中村 勲    姫路市飾磨区
◆萱原武男    神戸市灘区

◆森山政幸
  昭和11年3月7日生(姫路市)
  中村勲に師事。月村嘉孝門下。
  34年度ギターの友新人努力賞受賞


大阪府

縄田政次
  明治42年生(神戸市)
  大阪市住吉区


近藤恒夫
  ギター曲作品に「想花抄」他がある。
  茨木市稲葉荘


中川信隆
  昭和8年生(大阪市)
  縄田政次、藤田光彦に師事。
  日本ギター教授者協会会員、関西ギターグループ所属。


大西慶邦    大阪市天王寺区
◆鎌田芳明    大阪市京成区
◆池田幸男    大阪市東淀川区
白井幸男    大阪市都島区
松井徳次    大阪市住吉区
田中清正    布施市高井田
近藤敏明    大阪府箕面町
◆西田二郎    大東市住道町
◆竹村榛名    豊中市玉井町

岡山県

大橋 済    岡山市門田御成町

鳥取県

◆森本寿恵春    鳥取市吉成
◆桑原和義    米子市錦町

広島県

安達右一    広島市牛田町旭区
浜村襄一    広島市中区
佐々木哲男    広島市中区
楠原省司    広島市南区

山口県

◆大野喜雄    大竹市東栄 大竹紙業社宅
◆古川 昇    柳井市古市区
◆関屋昭夫    荻市瓦町

高知県

関 勉    高知市通町
◆長野 努    高知市種崎町

徳島県

◆大磯和生    徳島市中常之町

福岡県

岩橋正和    八幡市黒崎町一
◆湯崎敬三    門司市西港町
坂本八千代    福岡市東中洲千日前
◆松本憲一    福岡市大学前町
西条道孝    小倉市京町
◆真田海之    小倉市宇佐町
◆橋口慶二    小倉市三荻野
◆今井政久    飯塚市里町 宮本楽器内
◆西牟田博    大牟田市西末尾
◆堀江吉夫    福岡県浮羽郡吉井町

大分県

◆麻生律男    大分県大野郡三重町
◆藤井利生    大分県臼杵市新町

長崎県

◆山口慶太郎    佐世保市
◆大坪達雄    佐世保市
◆馬場秀四郎    長崎市樋屋町

熊本県

西野博    熊本市下通り

宮崎県

◆酒匂 醇    宮崎市昭和町



<< 前のページに戻る

>