Japan:The 8th Osaka International Festival Opens Today.(1965)
1965 Julian Bream's First Recital in Japan
1965年、『第8回大阪国際映画祭』が本日開幕
第8回大阪国際フェスティバルが本日(月曜日)、大阪中之島フェスティバルホールで開幕した。
西ドイツ、イギリス、イタリア、チリ、フランス、スペイン、日本の7カ国から250名を超えるアーティストが、コメディ・フランセ、バイエルン放送フィルハーモニー管弦楽団、イギリスのギタリストなど、素晴らしい芸術を披露する。
初日には、大阪、京都、神戸地区の著名人2,000人が正装で出席し、フェスティバルは4月12日から5月2日までの21日間開催される。
現在、大阪国際フェスティバルは、ヨーロッパのエディンバラ音楽祭のように世界中で知られており、フェスティバル期間中は日本全国から芸術愛好家が大阪を訪れ、各ショーは日本全国でテレビ中継される。
第8回大阪国際フェスティバル1965
8th Osaka International Festival 1965年4月12日〜5月2日
4/12, 13, 14, 15 バイエルン放送交響楽団(指揮:ラファエル・クーベリック)
4/16, 17 ジュリアン・ブリーム(ギター、リュート)
4/19, 20, 22, 23 ミラノ室内歌劇団 (エンニオ・ジェレッリ指揮)
4/24, 26 クラウディオ・アラウ(ピアノ)
4/25 フェスティバル能
4/25 ヴィクトリア・デ・ロスアンヘレス(ソプラノ)
4/28, 30, 5/1, 2 コメディ・フランセーズ
ガラオープニングが祝われ、西ドイツのバイエルン放送フィルハーモニー管弦楽団が日本の音楽愛好家を魅了した。
大阪国際フェスティバルは、毎年ヨーロッパ、アメリカ、南米から有名なアーティスト、タレント、劇団、オペラ団を招待しており、年々人気が高まっている。
写真は大阪フェスティバルホールでは様々なプログラムが発表され、日本の上流社会の紳士淑女が続々と劇場ホールに入り、バイエルン放送フィルハーモニー管弦楽団の演奏に耳を傾けます。
[*参照/転記]:British Pathe/ [要約]より [https://www.britishpathe.com/asset/229691/]
ジュリアン・ブリーム(リュートとギター演奏会)
1965年4月16、17日 フェスティバルホール
1965年4月23、26日 東京文化会館大ホール
1965年4月16日/17日 ジュリアン・ブリーム初来日 大阪中之島フェスティバル・ホール
[*挿画/出典]:『写真で見る日本ギター史』1992年3月30日初版発行
発行所:現代ギター社/安達右一・監修【GG番号】GG090 /P.36
1965年4月16日/17日 プログラム[1]
Julian Bream [ 1933年7月15日 - 2020年8月14日 ]
1965年4月16日/17日 プログラム[2]
1965-jurian-bream-in-osaka
[転記]:digitalguitararchive/
1965年4月16日/17日 プログラム[3]
ジュリアン・ブリーム(ギター、リュート)
1965年4月16、17日 フェスティバルホール
4月16日
<リュート>
フランシス・カッテッィング:ウォルシンガム
フランシス・カッテッィング:グリーンスリーブス
幻想曲:ロバート・ジョンソン ほか
<ギター>
アロンソ・デ・ムダラ:ラ・ロマネスカ
ファリャ:粉屋の踊り ほか
4月17日
<リュート>
ルイス・ミラン:2つのパバーヌ
ジョン・ダウランド:デンマーク王のガリアーノ ほか
<ギター>
シルビウス・ワイス:パッサカリア
ヴィラ=ロボス:3つの練習曲 ほか
Julian Bream (Guitar, Lute)
16th and 17th April 1965, Festival Hall, Osaka
16th April
〈LUTE〉
F. Cutting: Walsingham
F. Cutting: Greensleeves etc.
〈GUITAR〉
A. de Mudarra: La Romanesca
M. de Falla: The Miller’s Dance etc.
17th April
〈LUTE〉
L. Milan: Two Pavans
J. Dowland: The King of Denmark’s Galliard etc.
〈GUITAR〉
S. Weiss: Passacaille
Villa-Lobos: Three Studies etc.
[*転載]: 公益社団法人朝日新聞文化財団/朝日新聞文化財団 大阪国際フェスティバル 1965年のラインナップより
1965年 河野 賢氏の工房を訪れたジュリアン・ブリーム[1]
1965年 河野 賢氏の工房を訪れたジュリアン・ブリーム[2]
[左] ジュリアン・ブリーム [右] 河野 賢