1967 José Luís Gonzalez's First Recital in Japan




ホセ・ルイス・ゴンサレス ギター演奏会

ホセ・ルイス・ゴンサレス José Luís Gonzalez (1932年 – 1998年)

1967年、35歳の時に初めて日本を訪れる。
1967年5月10日 ,6月15日 ホセ・ルイス・ゴンザレス ギター演奏会  東京・日比谷公会堂
[*転記]:digitalguitararchive/74-1963-Guitar-News.pdf/P.29





1967年?月?日~?月?日
ホセ・ルイス・ゴンサレス ギター演奏会

1967年5月10日 ,6月15日  ホセ・ルイス・ゴンサレス  東京・日比谷公会堂





1980年

1980-JOSE-LUIS-GONZALEZ_Recital





1984年

1984-JOSE-LUIS-GONZALEZ_Recital




1987年10月18日~1987年11月21日
ホセ・ルイス・ゴンサレス ギター演奏会

[*挿画]:牧野哲仁ギターホームページ/沖縄ギター界の歩み/ホセ・ルイス・ゴンサレスギターコンサート(全国版パンフレット)https://oags.sakura.ne.jp/ayumi/gonzalez1987.pdf





1995年

1995-JOSE-LUIS-GONZALEZ_Recital






1967 Regino Sáinz de la Maza y Ruiz's First Recital in Japan


[*転載]:digitalguitararchive/06-ギター日本.pdf/P.34 [1967年9月号]
『 レヒーノ・サインス・テ・ラ・マーサの来日決定』
マドリッドにある国立音楽院の教授であったデ・ラ・マーサ氏は長い教授生活を辞し演奏家として再びステージに立つ決心をなし本年10月末より1 ヶ月の予定で日本を訪問することになった。
幾多の人材を育て上げた氏の演奏を大いに期待しよう。




February 22, 1949. Regino Sainz de la maza

Regino Sáinz de la Maza (1896年9月7日 - 1981年11月26日)

[挿画]«История гитары в лицах»




レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ・イ・ルイス 簡略バイオグラフィー

1896-1910 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ( 1896年9月7日、ブルゴス – 1981年11月26日、マドリッド) は10歳の時にギターやソルフェージュ、ピアノを始め、14歳で和声を学ぶ。
1913 マドリッドにてフランシスコ・タレガの一番弟子であるダニエル・フォルテア(1882-1953)のレッスンを受ける(当時17歳)。
1917 バルセロナへ移り演奏家としての活動を始める。
1920 マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946)と共演しマドリッドのララ劇場にてデビューする。同3月、「レシデンシア・デ・エストゥディアンテス(Residencia de Estudiantes)」にてフェデリコ・ガルシーア・ロルカと知り合う。
※注) レシデンシア・デ・エストゥディアンテスとはスペインのマドリッドにある名門の文化施設で、イギリスの名門、オックスフォードやケンブリッジ大学等をマドリッドに移植する意図がありました。20世紀の前半に当時の最も有望な若手芸術家たちや作家たちがここに集まりました。
1935 マドリッド王立音楽院初のギター教授に任命される。
1940 ホアキン・ロドリーゴの「アランフエス協奏曲」をバルセロナで世界初演。この有名な協奏曲はデ・ラ・マーサとスペインの裕福な貴族で芸術の支援者であったボラルケ侯爵(Marqués de Bolarque)によって依頼され作曲されました。
1917 バルセローナにてコンサート・ギターリストとしてデビュー。
1955 16世紀の音楽作品の研究とギターのレパートリーへ取り入れる為のたゆまない努力の結果、エッセイ 「ギターとその歴史」 を出版(アテネオ、マドリッド)。
1958 王立サン・フェルナンド美術アカデミーに入る。 「ルネッサンスからバロック時代のリュート・ビウエラ・ギター音楽」 と言う講演をする。音楽史上初めてギターが美術アカデミーに迎えられる。

[転載]:諏訪和慶(Kazu Suwa)Web Site / 「レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ 27年世代 その1」より





1967年 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ 

[*挿画出典元]: 




[*挿画出典元]: 




1967年 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ 来日プログラム。

  [左側]:1967年 レヒーノ・サインス・テ・ラ・マーサ リサイタル日程


[挿画:フェデリコ・ガルシーア・ロルカ 詩集「カンテ・ホンドの詩」
[*挿画出典元]:Aucfree/パンフレット 【1967年 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ ギター独奏会】



1967年 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ ギター独奏会来日演奏会スケジュール


11月2日  東京・文園女子高校 Cプロ 主催:文園女子高校 11月7日  東京・日比谷公会堂 Aプロ 主催:東京音附・東京中日新聞
11月8日  大阪・御堂会館 Aプロ 主催:大阪ギター音楽センター 後援:日本ギター連盟
11月15日 札幌・道新ホール Cプロ 主催:日本ギター連盟北海道支部 後援:北海道新聞社
11月21日 京都・大谷会館 Cプロ 主催:京都ギター協会 後援:日本ギター連盟
11月24日 横浜・神奈川県立音楽堂 協奏曲 主催:東京新聞・東京中日新聞 
11月25日 浦和・埼玉会館大ホール Cプロ 主催:ジャパン・アート・ビューロー
11月27日 東京・日比谷公会堂 Bプロ 主催:東京音附・東京中日新聞
11月28日 名古屋・中日新聞 Cプロ 主催:中日新聞・名古屋音楽協会
11月29日 静岡・静岡県民会館ホール Aプロ 主催:静岡県ギター協会 後援:中日新聞・日本楽器・日本ギター連盟
11月30日 郡山・郡山市民会館 Bプロ 主催:郡山国際フィルハーモニー協会 後援:朝日新聞支局・群馬県教育委員会・郡山女子大学





1967年11月28日 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ 来日プログラム [名古屋・中日新聞]

[*挿画出典元]: 

 



1967年 71歳 初来日。

[左側] 小原安正 [右側] レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ
[*挿画出典元]: 





1970年 偉大なミュージシャン(rtve Grandes Misicos)出演時

[*挿画出典元]:rtve Grandes Misicos/Regino Sainz de la Maza-Documentary Television 1970
Produccion Enrique Beltran 








<< 前のページに戻る